運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-01 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

商用というか原子力工場での初の事故ですね。これは、福島が起きるまではスリーマイルとチェルノブイリとこのセラフィールドが世界三大事故というふうに言われていたわけなんですが、この当時のイギリスのマクミラン政権もこれずっと極秘にしていて、三十年間アイリッシュ湾汚染水を流し続けていたと。  

大塚耕平

1975-02-18 第75回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第4号

それは日本原子力発電株式会社敦賀工場、それと福島第一ですか原子力工場それと第二、それから美浜の第一、それと中国電力島根原子力、これがもうすでに点検または事故故障、こういうふうになってほとんど稼働されていない。原子力発電所美浜一号は稼働率がたったの七%でしょう。ほかの原子力発電所もいま言ったようにして故障が多い。そしてとめている時間の方が長い。八〇%稼働しなくては経済性は不十分でしょう。

島本虎三

1973-06-20 第71回国会 衆議院 外務委員会 第23号

もし意地の悪いアメリカの大ものがいたとして、この契約を結んだあと日米間の状態が非常に悪い状況になったとして、当原子力協定の規定によって大幅に下げたり、あるいは日本側原子力工場、原子力発電などの諸施設がその運転を維持できなくなるようなやり方をすることができるしかけになっているか、できないしかけになっているか、この協定について。

渡部一郎

1972-04-21 第68回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

たとえば大宮の三菱原子力工場の問題が出ましても、三菱のほうでは、これは企業の秘密だ、こう言っている。住民は不安でたまらない。きょうの新聞を見ますと、昨日また東海村で何かバルブがゆるんで放射能の廃液が流れ出したなんということもある。しかも原子力放射能の害というものはまだ十分にわかっていないわけであります。特に遺伝の問題についてはなかなかわからぬわけであります。

阿部助哉

1967-07-13 第55回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第23号

村田政府委員 多少私の申し上げ方がことばが足らなかったかと思いますが、私は、大きなものを原子力工場でと言ったつもりではないわけでございまして、船で発生する廃棄物は、ただいま大出先生お話のとおり、固形廃棄物あるいは固体廃棄物液体廃棄物気体廃棄物とあるわけです。その内容も大体お話のとおりであります。

村田浩

1967-07-13 第55回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第23号

大出委員 あまりこまかく質問すると時間がないと思いまして簡単に申し上げているのですが、いまのお話になると聞かざるを得ませんので、ちょっと御説明いただきたいのですが、大きなものという意味のことをおっしゃいましたが、原子力工場でおろしてくる、こういうことなんですが、そうすると、その工場はどこへできるのかという問題が一つございます。

大出俊

1967-03-22 第55回国会 衆議院 予算委員会 第3号

会議というので、民間会議ですが、日本にも来られましたギルパトリック元国防次官等十二名からなる軍備規制による軍縮に関する委員会等で、いわゆる広範な核実験禁止条約の締結から、先ほど申し上げました兵器用核分裂物質の一切の生産停止条約、それから核分裂物質協定量国際原子力機関に譲渡する、そして平和利用にやる、それから国際原子力機関ですべてこれを査察する、それからなお、いま御承知のように米、英のすべての原子力工場

横路節雄

1966-06-09 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第24号

それから蘭州の近くの水力発電所がもし百万キロワット以上のものが現在動き始めていて、そしてそれが原子力工場に使われているというふうな推定をしますと、そして、年間稼働率がおよそ三分の一ぐらいであるというような大ざっぱな見積もりをしますと、それによってできる量は年間七百キログラム以上のウラン二三五ができるということになりますので、そこから計算しますと、年間に四十発分ぐらいの核物質ができると思われますので

岸田純之助

1957-04-16 第26回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第28号

ところが最近またアメリカあたり文献を見ると、やはり相当な教授が一般人に適用さるべき安全率の〇・〇三レントゲン・パー・ウイークを原子力工場などで用いろという勧告をしているようです。ロチェスター大学のクィップルという教授がやっております。そういうふうにだんだんとこの最大許容量が下げられていっていることです。

岡良一

1957-04-12 第26回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第27号

そこで、今度のこの法律案などで見ると、二十一条から二十五条にわたって、予防とか健康管理に触れて出ておるようですが、山崎さんが先ほどお触れになりましたけれども、放射線の国際基準における最大許容量、先ほど来、樋口さんのおっしゃる〇・三レンチェン・パー・ウィーク、これなんかも、ごく最近の文献を見ますと、アメリカあたりでも実際原子力法によって管理されておる原子力工場でも、安全率を考えて、〇・〇三レンチェン・パー・ウィーク

岡良一

1957-02-21 第26回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

西脇参考人 この胎児から三十年に至るまでに十レントゲンという数字でありますけれども、これに関しましては、もちろん可変的でありまして、これよりは別に、従来は原子力工場の中で働く職業的な最大許容量がきまっております。この職業的な最大許容量は、御承知のように一週間当り〇・三レントゲンということになっております。

西脇安

1955-05-25 第22回国会 衆議院 外務委員会 第9号

というのは、ホプキンスのような方がおっしゃるのはかなり長期的な見通しを持った、つまりアメリカ原子力工場ではいろいろのものがもう過剰生産になってきている。これを何とかはけ口を求めること、それから将来いろいろの国に対して経済的ないろいろの関係を結ぶというような長期的な目標を持っている。

武谷三男

1955-05-17 第22回国会 参議院 商工委員会 第5号

たとえば、私のちょっと調べたところによると、アメリカの一番最初に作りました原子力工場というのは、一工場電力使用量が百万キロワットという。百万キロワットだといえば、まずどの辺が適当でしょうか、東北六県の全使用電力量でもなお足りないでしょう。そういうことができるかできないかという問題が一つありますね。だから、その点の政府の考え方というものを私ある程度参考にちょっと伺っておきたいと思います。

栗山良夫

  • 1